秋天・ドライブ
今日は秋晴れとなり、カミさんと急遽、二戸市にある九戸城に行って来ました。里の山にも紅葉が見え隠れ、本当にいい季節です。盛岡を11時頃出発し滝沢ICから国道4号を北進。小鳥谷の道の駅で軽く昼食。
二戸市に入り、先ずガイドブックにあった呑香(とんこう)稲荷神社に参拝。境内には相馬大作の神社、南部藩主に寄進されたといわれる六角神輿がありました。坂道を少し上ると、侍屋敷の松の丸、安養寺の羅漢群。少し下って、九戸城址になります。
九戸城址には県職の頃、30年以上前に来たことがありますが、その時はおそらく北側から入って、本丸跡を見ただけで帰っており、何にもない所だという印象がありました。でも今回は、二の丸の方から入り、その広さに正直驚いた次第です。豊臣秀吉天下統一の最後の戦いの場、九戸城。歴史の空間を感じざるを得ません。
帰りは一戸町内に入り、県内に残る昔を伝える映画館”萬代館”、木のフレームを活かしたコミュニティセンターを見ました。岩手県内にもいいものがあると実感した秋の日でした。
フォルクローレ音楽については、10月3,4日、盛岡・岩山の喫茶GEN・KIでの「3人アンデス」コンサート。計46人の方が聴きに来られました。皆さんにお知らせし、受付も担当しましたが喜んでもらえたのではと思っています。
0コメント