象潟、最上川
コロナも鎮静化してきたので、先週、県外へ1泊2日のドライブ旅行をしてきました。1日目は横手・本庄を経由し、象潟を見て鳥海温泉に泊まりました。道の駅「象潟」からの眺望は良く、20年以上前に行った飛島も見え、カミさんは嬉しがっていました。九十九島の保存の話しも知り勉強になりました。
翌日は、清河八郎記念館を観た後、最上川の船下りを楽しみました。船の乗船場(高屋駅)が分からず慌てましたが、何とか乗船時刻に間に合いました。河岸は紅葉鮮やかで、義経一行は川を上り、その従者が建立したという仙人堂。芭蕉は川を下った最上川。歴史のいったんに触れた、いいひと時でした。
ケーナの方は12月に少年刑務所を慰問することになりました。盛岡ケーナの会としての外での演奏は昨年の1月以来になります。亡くなったギターのK君のためにも、しっかりと演奏したいと思っています。
0コメント