多様な音楽

昨日は、滝沢教室、奥州のケーナ教室・ライブと忙しかったです。家を出て滝沢に向かったのが8時過ぎで帰宅は24時近かったです。

ケーナ教室では、単一メロディ―だけでなくパート重奏がいいですね。懐かしい唱歌などでケーナの音域の中でハーモニーを膨らます作業をしなければと思っています。「冬景色」、「もみじ」、次回は「花」になります。

ミウミウ(奥州市)では、毎年この時期に行われるJUNさん祭り。コロナ感染対策に注意を払いながらの音楽会です。私より圧倒的に若い人達が集まり、自作の曲の豊富さ、ジャンベによるアフリカ音楽、ロック、ウッドベース、スチールパン、、、、と多様な音楽の面白さを満喫しました。盛岡でも、こんな面白い所があればとつい思ってしまいます。因みに、PASAで演奏した曲は、「コンドルは飛んで行く」、「chachacha」(モレナーダ)、「desde que  te conoci "hasta  otro dia"」(タキラリ)の三曲でした。


いわてアンデス音楽

アンデス音楽に親しみましょう、この岩手で

0コメント

  • 1000 / 1000