2020.12.30 01:06この一年コロナ一色だった今年も残りわずか。カミさんと早々と初詣もすませてきました。何人か家族連れもあり、こういうのもありかなと思いました。あっという間に済んで物足りない感じにはなりますが、待たなくていい良さも確かにあるような気がします。日曜日には仙台に行って、仲間の女性二人との練習。お互いマスクをしてギター・チャランゴ中心。前半は世間話になりますが面白いし、音楽の情報交換もするので有意義なひとときです。い...
2020.12.14 11:38放課後子ども教室③最後はミニ・サンポーニャーづくりとなりました。NPOのスタッフの皆さんが準備した工作キットで、順序よく作業に取り組みます。両面テープでタピオカ・ストローをくっつけたり、最後の輪ゴムたすき掛けも二本使うなど工夫されており、感心しました。最後に、できあがったミニ・サンポーニャを持って全員で「チューリップ」を吹きました。出す音も様々ですが、みなさん熱心に吹いていました。NPOスタッフの皆さんのご協力で本...
2020.12.14 11:13放課後子ども教室②映像とクイズの後は、盛岡ケーナの会メンバーのSさん、Ⅰさん、うちのカミサンも入って4曲ほど演奏しました。コロナのため、今年の1月以来のグループ演奏で、私も少し音を外したりしましたが、何とかラストの「花祭り」まで行きました。岩手といえば、おなじみの「星めぐり」では、Sさん得意のオカリナもありました。
2020.12.14 10:50放課後子ども教室①今日は、矢巾町にある小学校の放課後子ども教室に行って来ました。運営されてるNPOの方々の依頼による、アンデス音楽の体験会です。児童館ではたくさんの小学生が元気に運動したりしていてびっくりです。体験会では、最初に3年前に行ったペルー・ボリビアの映像をお見せし、南米に関するクイズなどを出してみました。
2020.12.06 11:14ミニ・サンポーニャ昨日は福祉関係の方に頼まれて、一関の大東町に行って来ました。アンデス楽器を紹介し、ケーナを吹いて曲あてクイズなどもしました。集まりの中の正解の方に、ミニ・サンポーニャを差し上げました。今月は、近くの放課後子供教室でミニ・サンポーニャづくりなどを行う予定でいます。