2022.03.28 10:12春近し間もなく4月、桜の開花日の予想も伝わってきます。カミサンと散歩する北上川堤防から見る岩手山も春の気配が感じられます。昨日は、県民情報交流センター”アイーナ”で開催された「戦争の足跡を追って〜北上・和賀の十五年戦争〜」を見てきました。地元に残る戦争遺産を紹介したもので、最北の特攻基地だった後藤野飛行場、国産アルミ工場、当時の小学校校長と戦地に赴いた若き兵士とで交わされる手紙などの記録映像が流れます。...
2022.03.21 12:45あまりにもウクライナへのロシア軍の侵攻、刻一刻のテレビ・ラジオの報道。本当に衝撃的です。このグローバルな時代に、人口4千万を超える文化国家に侵略するなんてと思います。民主主義が問われてといると言うより、あまりにも無慈悲で信じられない出来事です。一般市民への平和を犯し、更にはロシアでの強制労働のニュースも伝わってきました。 ロシア以前のソ連に関し、私には僅かですが亡き父を通して語ることが...
2022.03.11 11:43私の3.11東日本大震災から11年目の今日、テレビでは追悼の番組が流れています。岩手、宮城、福島各県の多くの方達の記憶、祈り、涙、命の復活、、、、。 それぞれに思い出が甦ってくる一日です。私は当時、水沢の産業技術短大校に副校長として勤務していました。校長は矢巾本校にいて月に二度ほどいらっしゃるので、日々は実質の責任者でした。あの夜、自家発電の短大校に近くの下宿していた学生4人程が来ました、事務局長とインスタン...
2022.03.06 00:15多様な音楽昨日は、滝沢教室、奥州のケーナ教室・ライブと忙しかったです。家を出て滝沢に向かったのが8時過ぎで帰宅は24時近かったです。ケーナ教室では、単一メロディ―だけでなくパート重奏がいいですね。懐かしい唱歌などでケーナの音域の中でハーモニーを膨らます作業をしなければと思っています。「冬景色」、「もみじ」、次回は「花」になります。ミウミウ(奥州市)では、毎年この時期に行われるJUNさん祭り。コロナ感染対策に...